在学生の声

Student Life

在学生の声

学びやすい環境が整っている

私は祖母が癌と認知症を発症したことをきっかけに、患者と家族が希望をもち、本人が望むかたちで穏やかに最期を迎えることができるよう、つらい状況にある人々の力になりたいと思い、この大学に入学しました。大学は盛岡駅から徒歩5分と通いやすく、徒歩圏内に飲食や買い物を楽しむことができる施設・環境が充実しています。デジタル教科書を使用しており、持ち運びに便利で、いつでもどこでも学修が可能です。教科書に国家試験対策ができる問題集もついており、効率的に学修できます。演習は少人数で組まれており、担当教員に質問もしやすく学びを深められる環境です。付属病院がない代わりに県内全域の多様な病院・施設で実習経験を積むことができるのも魅力です。3年生は領域実習が始まります。確かな知識と技術を身につけることはもちろん、いのちを預かるにふさわしい人間性を育み、周囲に安心感を与えられるような看護師を目指しています。

在学生の声

鎌田 航羽さん(3年)秋田県立湯沢高等学校出身

在学生の声

片岡 冬萌さん(4年)岩手県立盛岡第二高等学校出身

日々、安心して勉強も実習も集中できる大学

私は幼い頃から人の役に立つことが好きで、地域社会の役に立ちたいと考え看護師を目指しました。親戚に看護師が多く、自然と看護師という職業に興味を持ったことも理由の一つです。大学はケア・スピリットのもと、県内の多数の病院・施設で実習でき、地域密着型の看護教育を受けられます。先生と学生の距離が近いことも魅力です。気軽に相談ができ、学内でも実習でも安心して学ぶことができます。病院と保育園の実習では、労働環境や業務内容で違いはありますが、人々の健康と安全を守るという重要な役割を担っていることに違いはありませんでした。私は、患者さんやご家族、他職種など周りに信頼される看護師を目指しています。そのために、優先順位を考えて臨機応変に行動し、積極的にコミュニケーションをとり、信頼関係を築いていきたいです。

先生方との距離の近さやiPadによる効率的な学習

糖尿病になった祖父に対して何もできなかった経験から、患者と家族の願いに答えられる看護師になりたいと思い志しました。
本学の魅力は、ケア・スピリットを大切にしていること、アドバイザー制度により先生に悩みなどを気軽に相談できる環境が整っていることです。また、教科書がiPadに入っているため、効率的に学修できます。実習では、自分が提供した援助で患者さんが回復していく過程を間近で見て、看護師の魅力を実感しました。
理想の看護師に近づくためにケア・スピリットを育み、知識と技術を身につけていきたいです。

在学生の声

野田 美優さん(4年)岩手県立盛岡第二高等学校出身

在学生の声

浅利 ねねさん(3年)岩手県立盛岡北高等学校出身

保健師課程があり地域に密着した実習ができる

私は看護師として働く祖母の姿を見て看護に興味を持つようになりました。
今は自分のコミュニケーションスキルを活かして、地域住民に寄り添った医療サービスを提供できる保健師を志しています。
入学の決め手は、早期体験実習があり早い段階から自分の目指す看護師像を明確にすることができる点、保健師課程があり地域に密着した実習ができる点です。また、授業ではグループワークが多く、お互いの意見を共有できる機会が充実しているのも魅力です。
今後は講義の復習に力を入れていくのはもちろん、学生自治会の活動を通して大学の魅力を発信していきたいです。

TOPに戻る