一般教養・准教授
基礎・地域連携看護学領域・講師
相澤 出(あいざわ いずる)
主な担当科目
人間と文化、ボランティア論、地域の文化、家族という社会、チーム医療論、社会と福祉、保健医療福祉連携論、基礎ゼミナール、卒業研究ゼミナール
多職種連携特論、質的研究方法特論、医療社会学特論、看護学特別研究
学生へのメッセージ
なんで理系の看護学部で、社会科みたいな科目も学ばなければならないの?と、疑問に思う人も多いと思います。しかし、看護の世界と人文・社会科学の世界には、実は深いつながりがあるのです。まずは食わず嫌いせずに触れてみましょう。高校までの社会科とは違う面白さを、発見できるかも。
看護学の分野には、社会学的視点が有効なテーマ、問題が多々あります。特に、地域包括ケアが注目される今日では、社会学が地域や生活を捉える視点として、なかなかおもしろいかもしれません。看護を研究する時、社会学的な視点を使ってみる…、なんていかがでしょう。
連絡先E-mail
aizawa★iwate-uhms.ac.jp
(メールを送信される場合は★を@にしてください)
最終学歴 | 東北大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了 |
---|---|
学位 | 博士(情報科学) |
主な研究業績 (最近5年間) |
【著書】
|
主な所属学会 | 東北社会学会、東北社会学研究会、日本社会学会、日本社会学史学会、日本村落研究学会、日本宗教学会、東北民俗の会、日本民俗学会、日本農業史学会、日本社会福祉学会、日本プライマリ・ケア連合学会、日本保健医療社会学会、福祉社会学会 |
出前講義テーマ | 【一般向け】
|
---|---|
【中学・高校生向け】
|
|
【医療従事者向け】
※研究業績に関係あることで、ご要望に即して話題提供させていただきます。 |