大学院教員紹介

Graduate School

基礎・地域連携看護学領域 教授佐藤 公子

主な担当科目

看護研究方法特論Ⅱ、災害看護特論、地域看護学特論Ⅰ、地域看護学特論Ⅱ、地域看護学演習Ⅰ、地域看護学演習Ⅱ、看護学特別研究

指導内容

地域の健康課題を解決するためのネットワークづくりやシステム化など、地域の健康課題を解決するための政策や施策に関する研究指導を行う。

学生へのメッセージ

学生が安心して研究活動に取り組める環境や分かりやすい指導を目指しています。常に自分の考えが求められ、自分はどのように考えるのか、それはなぜなのかという思考過程を積み重ねることで、実際の研究でも研究の意義を一緒に考えていきましょう。

最終学歴 岡山大学大学院保健学研究科博士課程 
学位 博士(保健学)
主な研究業績
(最近5年間)
【著書】
  • 身近な病気こうして予防―生涯健康のために―,山陰中央新報,平成30年,共著
【論文】
  • 域学連携活動が介護予防教室における参加者と主催者に与える影響,佐藤公子 ,岩渕梓 ,馬林幸枝 ,鈴木睦,保健師教育 (8)-1 p1-7,令和6年.
  • A看護系大学保健学科目選択者の「保健師に求められる実践能力と卒業時の到達目標と到達度」の活用状況と解釈をふまえた保健師教育の検討―「社会資源の理解・活用・開発」に着目して-,蘇武彩加,佐藤公子,岩手県立大学看護学部紀要第26 p1-14,令和6年.
【学会発表】
  • 地域包括支援センターとの連携における地元大学看護学部の役割,佐藤公子,岩渕梓 ,馬林幸枝,鈴木睦,第16回岩手看護学会学術集会,岩手県立大学,令和5年. 
  • 歯科処置に関連して生じる発現する歯科衛生士の肩・腰痛など身体症状と離職に関する検討,佐藤公子,第30回日本未病学会学術総会岡山コンベンションセンター,令和5年.
主な所属学会
  • 平成16年4月 日本小児歯科学会(現在に至る)
  • 平成17年4月 日本小児保健協会
  • 平成17年4月 日本公衆衛生学会
  • 平成18年4月 日本衛生学会
  • 平成18年4月 日本学校保健学会
  • 平成27年4月 日本未病システム学会
  • 平成29年4月 日本プライマリ・ケア連合学会
TOPに戻る