看護学部看護学部の特徴

Faculty of Nursing

3つの特徴

人間力とケア・スピリットの涵養

人間力とケア・スピリットの涵養

社会人としての自覚をもった人間力と倫理的姿勢に裏付けられた看護を実践する能力を養う。

  • 少人数ゼミナール形式で主体的な学修力を培います。
  • 学生アドバイザー制度により学修や学生生活をサポートします。
  • 4年間の学生支援プログラムをとおして、キャリア形成を支援します。
  • 看護学と臨地実習、看護倫理、臨床倫理を連動させて、ケア・スピリットを育みます。
看護学のコアとなる知識と技術の重点教育

看護学のコアとなる知識と技術の重点教育

科学的根拠に基づく看護学の知識と技術を修得し、看護を実践する能力を養う。

  • 実習設備を備えた新校舎で、シミュレーターや模擬患者を設定した演習で看護実践力を育てます。
  • PBL(問題解決型学習方法)、反転授業などを展開して問題解決力・思考力を培います。
  • 看護学の専門領域の教授陣のもと看護学のコアに重点を置き、確実に身につくよう指導します。
地域に貢献できる看護実践者の育成

地域に貢献できる看護実践者の育成

地域社会のために、自らの専門性を活かして活動する心構えを培う。

  • 県内広域の病院・施設と協働して実習指導体制を整備し、丁寧な実習指導をめざします。
  • 国家試験合格率100%をめざし、グループ学習を継続的にサポートします。
  • 卒業生に対して研修会等を開催し、継続的にフォローアップします。

科目紹介

●看護学概論(1年次)

看護学概論は、看護学のイントロダクションです。看護とは何かを追求し続けられるよう、看護学の成り立ちを歴史から辿り、看護を実践するために必要な要素について学びます。
そして、看護の対象となる様々な年代の特徴や地域社旗で生活している人々を理解して、それらの人々に対してどのような看護を提供することが求められているのかを、個人学修をもとにグループ学修を中心に展開していきます。

●ケア・スピリット論Ⅱ(看護倫理のあり方)(2年次)

「倫理」は難しいと思われることが多いのですが、実は私たちの身近にあります。看護においては患者や家族の最善を願って提案することが、必ずしもその方々の希望に沿うとは限りません。また、患者や家族の希望が様々な要因によって実現しがたいこともあります。看護師はこのような場合にジレンマを感じます。
この科目では意見交換を行いながら、患者や家族が安心して意思決定できるための考え方と支援のあり方を学びます。

●母性看護技術論(2年次)

母性看護技術論では、妊娠・分娩・産褥期にある女性および新生児の健康を維持・増進するために必要な観察技術とアセスメント技術を学びます。さらに、事例を通してウェルネスの観点に基づいた看護過程の展開方法を学修します。看護過程は、看護する際に必要な情報の整理、アセスメント、計画立案、評価の方法を学ぶことです。
また、シミュレーション教材を活用した演習を通して、母性看護学の臨地実習で必要となる技術も併せて学びます。

●地域・在宅看護援助論(3年次)

地域で生活するあらゆる健康段階の人々とその家族が看護の対象です。暮らしの場における看護の歴史や社会背景から、現代に必要とされる在宅ケアを考察します。
また、地域・在宅看護に関連する概念と看護師に求められる知識、姿勢や態度を含めた基本的な訪問マナーやケアマネジメント、さらに多職種連携等、幅広い知識を修得できる科目です。

科目紹介
科目紹介

実習紹介

すべての学年で体験する実習では医療従事者としての自覚を育て、医療・保健・福祉などの様々な現場で看護を行うことで看護実践力を養っていきます。

実習紹介
実習紹介

実習科目

●早期体験実習(1年次)

本学では、入学直後の5月に早期体験実習を実施しています。実習は病院と施設の二か所で行われ、看護職が活動しているさまざまな現場の特徴と、看護職の果たしている役割の多様性を理解します。

●公衆衛生看護学実習(4年次)

保健師課程では、保健所・市町村・学校・産業、継続家庭訪問実習・中川町町内会の地域住民の方々との実習を行います。その中で、本学の特徴である2つの実習を紹介します。
1つ目は赤ちゃんの継続家庭訪問実習です。2回の家庭訪問で赤ちゃんの成長・発達の変化とお母さんの育児についてお話を伺いながら保健指導を行う実習です。
2つ目は大学が所属する中川町町内会の地域と住民の方々を対象に、データ分析を行い住民の方々と一緒に地域の健康課題について検討していく実習です。

●総合実習(4年次)

4年間の学修を統合し、自己の学修課題をもとに学生自らが実習目標・計画を立案し、選択した領域の対象や現場に即した看護を主体的に展開していきます。
また、多職種で構成されるチーム内での協働、リーダーシップ・メンバーシップについて学ぶとともに、看護専門職としての自己のあり方を考察するなど学生自身の「倫理観」、「看護観」の形成につながる集大成の実習です。

学びのサイクル

本学は、授業と実習が作り出す「学びのサイクル」を大切に考えています。

<綿密なフォローアップ>

  • 教員による実習先への同行と指導
  • 個々に合わせたフォローアップ
  • 実習後の振り返り
学びのサイクル

<徹底した事前準備>

  • 最新のシミュレーションモデルを使用
  • 実際の看護場面を想定した授業
  • 臨床経験豊富な教員による指導
  • 技術面から対象者の接し方までサポート

県内全域の実習先

盛岡市内を中心に、岩手県全域の100以上の施設から協力の承諾を得ています。看護は様々な場で展開されているため、県内の多様な施設で実習を行うようにしています。
実際に活躍している看護職とその対象者に出会いながら、多くの経験を積み、自分の目指す看護職像を形作ります。

  • 病 院
  • 介護老人保健施設
  • 訪問看護ステーション
  • 地域包括支援センター
  • 保健所・市町村
  • 事業所(企業)
  • 小学校
  • 保育園

主な実習先

岩手県立中央病院/岩手県立中部病院/岩手県立遠野病院/岩手県立東和病院/岩手県立磐井病院/盛岡市立病院/国立病院機構盛岡医療センター/盛岡友愛病院/孝仁病院/川久保病院/三愛病院/南昌病院/盛岡つなぎ温泉病院/いわてリハビリテーションセンター/栃内第二病院/松園第一病院/盛岡観山荘病院/康楽苑/ゆうあいの街/ぬぐまるの家/ケアタウンやちだもの家青山駅前/ハートフルもりおか/有限会社ブライトステージ/本宮保育園/下太田保育園/聖光保育園/仙北保育園/森田小児科医院/子どもは未来もりおかこどもクリニック/いわて子育てネット/まんまるママいわて/日赤岩手乳児院/国立病院機構花巻病院/総合花巻病院/もとだて病院/北上済生会病院/美山病院/訪問看護ステーション/地域包括支援センター/保健所/市町村保健センター/小学校

など(順不同)

ICT教育

本学では、いち早くデジタル教科書を導入し、全学生がタブレット端末を使用した授業や演習を行っています。ICTを活用することで、膨大な知識や看護技術の効率的な修得に活かしています。

デジタル教科書

デジタル教科書「デジタルナーシング・グラフィカ」を導入しています。

デジタル教科書のメリット

  1. 1. いつでもどこでも学修可能
  2. 2. 視覚的に学べる
  3. 3. 国家試験対策にバッチリ
  4. 4. 横断検索機能で幅広い知識を修得
  • 授業中

    授業中

    授業では、動画や資料を選んで閲覧し、重要な箇所はアンダーラインや書き込みもできます。

  • 演習中

    演習中

    自分の援助場面をタブレット端末で録画し、振り返りながら技術を高めていきます。

  • 予習・復習

    予習・復習

    タブレット端末は持ち運びに便利なので、通学中や空き時間を使っていつでもどこでも予習・復習を行えます。

  • 卒業後

    卒業後

    卒業後も、在学時のテキストや資料が確認できる環境を構築し、学び続ける卒業生をサポートしています。

学習アプリを活用した双方向授業が可能

学習アプリを活用した双方向授業が可能

基礎学力のフォローアップ

高校までの学習内容を復習するための学習環境を整えています。

正課教育

看護を学ぶ上で基礎となる「看護の基礎化学」を必修科目とし、その他に自分の苦手科目を補うための「看護の基礎物理」「看護の基礎数理」「看護の基礎生物」を選択科目として履修することができます。

基礎学力のフォローアップ

eラーニング教材による自学自習

看護の専門的な学習を円滑に進められるようeラーニング教材を導入しています。高校までの学習内容を復習し、学習習慣を身につけられるよう支援しています。

eラーニング教材のメリット

  • 1. 時間と場所を問わず学習できる

    タブレットやパソコンとインターネット環境さえあれば、いつでもどこでも学習することができます。

  • 2. 繰り返し学習が出来る

    つまずきの原因をAIが特定し学ぶべきポイントを教えてくれるため、苦手な箇所を重点的に学習することができます。

  • 3. 学習状況の管理ができる

    学習履歴から各単元の達成度を把握することができます。教職員も確認し、細やかな学習支援を行います。

TOPに戻る