主な担当科目
小児看護援助論、小児看護技術論、小児看護学実習、総合実習、早期体験実習、卒業研究ゼミナール
小児看護援助論、小児看護技術論、小児看護学実習、総合実習、早期体験実習、卒業研究ゼミナール
子どもはさまざまな日常の体験を積み重ね、心身ともに成長・発達をしていくなかで自我を形成していきます。私たち看護者のかかわりはその後の子どもの成長・発達に影響を及ぼすとても重要なものになります。健康障害をもつ子どもとご家族への看護の学びを通して、無限の可能性を秘めた子どもの成長を支えていきましょう。
(メールを送信される場合は★を@にしてください)
最終学歴 | 湘南鎌倉医療大学看護学研究科博士後期課程修了 |
---|---|
学位 | 博士(看護学) |
主な研究業績 (最近5年間) |
【論文】
|
主な所属学会 | 日本小児看護学会、日本小児がん看護学会、日本家族看護学会、日本看護科学学会 |