看護学部早期体験実習

Faculty of Nursing

早期体験実習

医療系大学では、専門科目を学ぶ前などの早い段階に行う実習が推奨されています。
本学では入学直後の5月に早期体験実習があり、病院や訪問看護ステーションなど、看護師が活躍する様々な現場に赴いて学修します。
現場に赴くことで、看護師になるための自覚が芽生え、実習後の学修意欲が高まります。
早期体験実習での経験が、今後、自分の目指す看護師像を形作るきっかけとなるよう教員も全力でサポートします。

早期体験実習は、病院で2日間、地域施設で2日間行います。

病院

病院での看護師の役割についてのお話を聞いてから、配置された病棟で看護師と共に行動し、患者への援助を見学し、その援助の目的について説明を受けます。

在学生からのメッセージ
知識や技術を身につけ信頼される看護師に

早期体験実習では、シャドーイングといって看護師と一緒に行動しながら実習します。初めてのことだらけで緊張しますが、看護師は優しく丁寧に看護師の仕事や役割を教えてくれました。自分の気持ち次第で楽しい実習になると思います。

この実習で自分の目指す看護師像を見つける貴重な時間となりました。日々の講義や演習で多くのことを学び、知識や技術を身につけ信頼される看護師になりたいです。

小木田 頼希さん(2年)
秋田県立角館高等学校出身

地域施設

●介護老人保健施設

介護老人保健施設では、要介護認定を受けている入所者の「在宅復帰」を目指した個別ケアの中から、看護職の役割や他職種との連携、コミュニケーション方法などを学びます。

在学生からのメッセージ
自立支援に努めることの重要さ

入学してすぐに早期体験実習へ行ったので不安が大きかったですが、初めて見る看護の現場は多くの学びがありとても貴重な体験ができました。

介護老人保健施設の入所者はそれぞれ異なる健康状態にあります。そのため看護師は毎日のバイタルサイン測定や入所者との関わりを通して変化がないかを読み取る力が必要だと感じました。また、入所者の持っている力を維持し自立支援に努めることが重要だと学びました。

今後は、緊張感を持って演習を行い、命を預かるにふさわしい責任感と看護知識・技術を身につけたいです。

南羽 未菜さん(2年)
盛岡第二高等学校出身

●高齢者複合施設(デイサービス)

看護師や介護職の方々と一緒に食事・入浴・レクリエーション等のお手伝いをしながら利用者さんの健康状態を観察します。また、利用者の送迎に同行し在宅での暮らしの様子を知ることができます。

在学生からのメッセージ
利用者の尊厳を大切にしケアを提供することが大事

早期体験実習を通して、利用者の尊厳を大切にしケアを提供することが大事だと学びました。
本人が行うことのできる力を最大限に活かし、本人の意思を尊重した援助を行っていました。また、看護師は日常的な利用者との交流を通して身体的にも精神的にも支えていました。
私は、日々のコミュニケーションを大切に親しみやすく信頼される看護師になりたいです。

二又 伊緒菜さん(2年)
久慈高等学校出身

●保育園

保育園では健康な子どもの保育場面に参加しながら、保育園の看護師の指導のもとで健康観察や看護場面を見学し、看護師が活躍する場とその役割について体験的に学びます。

在学生からのメッセージ
一人ひとりにあったケアの方法を学ぶ

保育園で働く看護師の役割は、主に保育の補助のほか、子どもたちの疾患予防や健康管理、生活習慣の指導や保護者へのアドバイス、急病時の応急処置、子どもたちの薬の管理、アレルギ一の対応など幅広い役割を担っていました。看護師は相手としっかり向き合い、支えていくことで信頼が築け、相手の気持ちを汲み取ることが重要だと感じました。

今回の実習で、コミュニケーションをとりながら一人ひとりにあったケアの方法があると学びました。医療知識・看護技術をしっかりと身につけていき、個別性に応じた看護を提供できる看護師になりたいです。

山崎 楓さん(2年)
釜石高等学校出身

●訪問看護ステーション

住み慣れた地域に暮らす療養者のご家庭に看護師とともに訪問し、その人らしい生活に繋がる援助や多職種との連携について学びます。

在学生からのメッセージ
患者さん一人ひとりに寄り添えるような看護師に

「看護師=病院で働く」というイメージを強く持っていましたが、早期体験実習では訪問看護ステーションを見学しました。患者の自宅に訪問し、コミュニケーションや医療行為の現場を体験し、病院と比べて患者との距離が近く、交流の時間も長いため、その人の性格や生活に寄り添う看護が印象的でした。

その姿を見て、患者とコミュニケーションをとり、一人ひとりに寄り添えるような看護師になりたいという目標を立てることができました。また、病院でも在宅をイメージした看護を取り入れていく必要があるとわかりました。

青山 桃子さん(4年)
山形県立寒河江高等学校出身

●市町村保健センター

市町村で行われる健康診査事業などの保健事業を見学し、保健師をはじめとした行政機関で働く看護職の住民に対する支援の実際や多職種との連携の様子について学びます。

在学生からのメッセージ
幅広い年齢層の方々へ適切に接することができる看護職へ

早期体験実習で町役場へ行き、保健師について学びました。看護師と比較して、保健師は健康を維持・促進させる役割があります。現場では、乳児の成長状態を検査する「1歳6ヶ月健診」、栄養士と連携した「母子の栄養状態の確認、促進」を行っていました。

多職種と連携して情報共有を行い、子どもにも親にも不安を与えないように優しくコミュニケーションをとる保健師の姿は、今後学んでいく中で自分が目指したい目標となるものでした。

櫻田 太暉さん(3年)
花巻南高等学校出身
TOPに戻る