このページの先頭へ

地域交流室

過去の懇話会

令和4年度(2022)
【第1回】2022年10月26日(水)18:40~20:10
  • 「ケア・スピリットと医療・ケアの倫理(1)」
  • プログラム
    キーノート・スピーチ 清水 哲郎 (臨床倫理研究センター長)
    特定コメンテーター  長谷川 幹子 (基礎看護学 教授)
    参加者全員による共同検討
【第2回】2022年11月9日(水)18:40~20:10
  • 「ケア・スピリットと医療・ケアの倫理(2)」
  • プログラム
    キーノート・スピーチ 清水 哲郎 (臨床倫理研究センター長)
    特定コメンテーター  長谷川 幹子 (基礎看護学 教授)
    参加者全員による共同検討
【第3回】2022年12月14日(水)18:40~20:10
  • Covid-19 拡大防止のための「自粛」と倫理
  • プログラム
    キーノート・スピーチ 清水 哲郎 (臨床倫理研究センター長)
    参加者全員による共同検討
【第4回】2023年2月8日(水)18:40~20:10
  • シリーズ「ケアする相手の最善を目指す」
    1.人生と生命:最善を考える際のいのちの見方
【第5回】2023年2月22日(水)18:40~20:10
  • シリーズ「ケアする相手の最善を目指す」
    2.QOL(クオリティ・オブ・ライフ):人生/生活の質(良さ)
【第6回】2023年3月15日(水)18:40~20:10
  • シリーズ「ケアする相手の最善を目指す」
    3.最善の評価:益と害のアセスメント、相応性(proportionality)

臨床倫理研究センター懇話会に関するお問い合わせ

 岩手保健医療大学 臨床倫理研究センター懇話会事務局
 メール:cleth-c★iwate-uhms.ac.jp
 (メールを送信される場合は★を@にしてください)

地域交流室TOPに戻る