スキルアップセミナー
Regional Exchange「看護の未来をつなぐ組織づくりについて」開催のお知らせ
このセミナーでは、所属する組織を超えて看護師長が集い、頑張ったこと、大変だったことなど、日頃の看護管理における取り組みや、その思いなどを気軽に語り合い共有します。自らの看護管理を振り返る「対話の場」を通して、今後の課題解決につなげていきます
- 日時/2025年10月24日(金)18:00~20:00
- 場所/岩手保健医療大学 地域交流室
- 参加対象/盛岡市内の医療施設に勤務する看護師長5~7名(先着順)
- 参加費/無料
- 担当教員/岩手保健医療大学 大学院 看護学研究科 看護管理学領域 土田幸子・高橋明美
- お問い合わせ/岩手保健医療大学 大学院 看護学研究科 看護管理学領域 高橋明美
E-mail : takahashi★iwate-uhms.ac.jp
(メールを送信される場合は★を@にしてください)
- 内容
-
1.参加者(参加を希望する看護師長)
第1回:岩手県盛岡地区
第2回:岩手県中部地区(北上市など) -
2.担当教員が開催場所に直接出向きテーマに沿って対話形式で進める
頑張ったこと、大変だったこと等、日頃の看護管理における取り組み等の思いを語り合い共有する。 - 3.看護管理者の経験を持つ助言者も参加し、今後の課題解決につなげていくための対策等について意見交換する。
-
1.参加者(参加を希望する看護師長)

精神科中堅看護師のためのリスキリング・プログラム
- 講師/岡田 実(精神看護学領域 教授)
- 日時/毎月1回(連続8回開催) 18:00~19:30
※初回シリーズ(2023年10月~)は2024年5月に修了
※第2回シリーズは2024年7月から2025年2月に修了
※第3回シリーズへのお申込みは、直接、下記の「お申込み・お問い合わせ」先にご連絡ください。 - 場所/職場や自宅からZoomのオンライン・ミーティングで参加可能
- 参加費/無料
- 参加人数/各シリーズとも上限5名といたします。
- 内容/講師の書籍(「暴力と攻撃への対処―精神科看護の実践知」、すぴか書房)を抄読しながら、職場での問題や課題をプレゼンテーションし、他の参加メンバーとディスカッションいたします。
- お申し込み・お問い合わせ/岩手保健医療大学 岡田 実
E-mail : mokada★iwate-uhms.ac.jp
(メールを送信される場合は★を@にしてください)
※お申し込みの際は、推薦状(書式1)及び参加申込書(書式2)を添付の上、メールでご連絡ください。
2023年10月から開始された初回シリーズは、岩手県内精神科病院2施設、県外精神科病院1施設、県外看護系大学1施設より1名ずつ計4名が参加。2024年度の2回シリーズは、岩手県内精神科病院1施設、県外精神科病院1施設の2名が参加。今年度の参加者は募集中です。定期的に参加していただくためには、勤務割上の配慮が必要なため、職場長のご推薦を得てご参加ください。
医療施設への看護研究支援および人材育成支援を目的とするプログラム
- 講師/岡田 実(精神看護学領域 教授)
- 日時/毎月1回(連続10~12回前後の開催) 16:00~17:00(1時間以内)
※開催日程は、施設の事情に基づいて随時調整いたします。 - 場所/施設の小会議室と講師の研究室をZoomで接続してオンラインで意見交換します。
- 参加費/無料
- 内容
・施設の看護研究プログラムに基づき、年間のプログラム到達目標を決めます。
・研究テーマ、研究動機、研究目的、研究の意義、質問紙やインタビューガイドの作成、研究依頼書の作成、研究計画書の作成から収集したデータの分析と考察、結論までの過程をパワーポイントに作成し、院内でのプレゼンテーションの後、専門学会での口頭発表および学会誌への投稿までを支援します。 - お申し込み・お問い合わせ/岩手保健医療大学 岡田 実
E-mail : mokada★iwate-uhms.ac.jp
(メールを送信される場合は★を@にしてください)
※お申し込みの際は、推薦状(書式1)及び参加申込書(書式2)を添付の上、メールでご連絡ください。
このプログラムは、岡田実らによる「岩手県沿岸部にある医療機関と看護系大学の新たな連携の構築-ICT を活用した看護研究支援プログラムのニーズ調査」(2021)による結果を受けて、2021年5月より岩手県内K病院への看護研究支援をスタートさせ、次年度も継続し、この試みは岡田らによって、「岩手県沿岸部にある医療機関の看護部に対する ICT による地域貢献-継続した看護研究の支援プログラム提供の可能性について」(2022)と題して発表しました。
2023年度にはK病院に加え県内M病院への看護研究支援を開始し、研究題名5題の研究計画書の作成とデータ収集開始までを支援しました。2024年度には岩手県立病院2施設、独立行政法人国立病院機構1施設、合わせて3施設、12研究課題を支援しました。
このプログラムに参加することによって、看護研究への取り組みを活性化し、病棟(病院)看護の質向上にお役立てください。