出張講義
Regional Exchange2023年度出張講義実績
団体・施設名 | テーマ | 参加 人数 |
講師 | |
---|---|---|---|---|
場所 | ||||
1 | 花巻市立西南中学校 | 生と死を考える | 49名 | 清水哲郎 |
花巻市立西南中学校 (花巻市轟木7地割12) |
||||
2 | 紫波郡地域包括ケア推進支援センター | ポスト健康寿命期のための心積りとACP | 61名 | |
紫波町情報交流館 (紫波郡紫波町紫波中央駅前2-3-3) |
||||
3 | 特別養護老人ホーム五月園 | エンドオブライフケアの臨床倫理: 〔看取り看護〕との対話 |
32名 | |
特別養護老人ホーム五月園 (盛岡市東山2-5-15) |
||||
4 | 滝沢市健康福祉部健康推進課 | がんといわれたら ~正しい情報を得て前向きに過ごせるように~ |
約50名 | 石井真紀子 |
滝沢ふるさと交流館ホールちゃぐちゃぐホール (滝沢市土沢265−3) |
||||
5 | 北上市保健推進員協議会 | 仲間づくりは健康づくり | 145名 | 大沼由香 太田ゆきの |
日本現代詩歌文学館 講堂 (北上市本石町2-5-60) |
||||
6 | 岩手県立花巻北高等学校 | 睡眠のメカニズム~快適な睡眠のススメ~ | 約120名 | 鈴木るり子 |
岩手県立花巻北高等学校 (花巻市本館54) |
||||
7 | 岩手県立沼宮内高等学校 | いきること あなたの今とこれからを考える | 37名 | 大谷良子 |
岩手県立沼宮内高等学校 (岩手郡岩手町大字五日市10-4) |
||||
8 | 久慈市立夏井中学校 | 思春期の歩き方-今の自分とこれからを考える- | 51名 | |
久慈市立夏井中学校 体育館 (久慈市夏井町早坂3−20) |
||||
9 | 八日町老人クラブ | 「気持ちよく出す」ことを叶える排便ケア | 23名 | 加藤美幸 |
八日町集会場 (一関市大東町沖田字上構20-5) |
||||
10 | 盛岡市PTA連合会 | 子どもの性の発達と性教育 制をめぐる知識とスキル | 80名 | 江守陽子 |
サンセール盛岡 (盛岡市志家町1-10) |
||||
11 | 矢巾町青松学園運営委員会 | 近くのあなたができること ー急変時対応ー | 161名 | 齋藤史枝 |
矢巾町田園ホール (紫波郡矢巾阿趙矢巾第13地割123番地) |
||||
12 | 岩手県立総合教育センター | 養護教諭が行うフィジカルアセスメント | 29名 | |
岩手県立総合教育センター (花巻市北湯口2-82-1) |
||||
13 | 明日葉会 | 健康寿命を伸ばしましょう | 20名 | 添田咲美 |
北上市黒沢尻27区自治会公民館 (北上市孫屋敷13-20) |