公衆衛生看護学・教授
基礎・地域連携看護学領域・教授
鈴木 るり子(すずき るりこ)
主な担当科目
ヘルスプロモーション論,地域看護学概論,地域看護学援助論,公衆衛生看護管理論,公衆衛生看護技術論,地域看護学実習,公衆衛生看護実習,総合実習,卒業研究ゼミナール
地域看護学特論Ⅰ,地域看護学特論Ⅱ,地域看護学演習Ⅰ,地域看護学演習Ⅱ,災害看護特論,多職種連携特論 、看護学特別研究
学生へのメッセージ
「人間は他人を援助しつづける限り,自分もまた成長する」米国の哲学者M.メイヤロフの言葉を亡き恩師から受け継ぎ,進むべき道と心としている。
学生の皆さんには、看護の学び舎で全力を傾けて、看護の未来を紡ぎだしてほしい。期待しています。
「看護とは」何か。1度湧き上がった、この問いの先に今までとは違う看護のあり方が見えてくるのではないでしょうか。
その答えを導く場の一つに学び舎(修士課程)があります。共に、「看護とは」に対峙しませんか。
連絡先E-mail
rsuzuki★iwate-uhms.ac.jp
(メールを送信される場合は★を@にしてください)
最終学歴 | 岩手県立大学 社会福祉学研究科 社会福祉学専攻 博士前期課程修了 |
---|---|
学位 | 修士(社会福祉学) |
主な研究業績 (最近5年間) |
【著書】
|
主な所属学会 | 日本公衆衛生学会,日本公衆衛生看護学会,日本福祉のまちづくり学会,岩手公衆衛生学会 |
出前講義テーマ |
【一般・行政・医療・福祉関係者向け】
|
---|