このページの先頭へ

在学生・卒業生・教員の声

在学生の声

福嶋 芽生さん(4年)
宮城県佐沼高等学校出身

岩手保健医療大学のアクセスの良さや
様々な実習施設

中学生の時に入院した際、不安だった私に優しく接してくれた看護師との出会いから看護師を目指すようになりました。
入学の決め手は、大学が駅から近く通学や実習先へのアクセスが良いことです。また、附属病院がないからこそ、様々な病院や施設で実習を経験することができ、知識や技術を身につけられると思いました。実習では、様々な専門分野を経験することができ、自分に向いている分野を見つけることができます。
学びを深めていく中で地域住民の健康づくりに興味を持ち、保健師を目指すようになりました。自分を育ててくれた地域に恩返しができる保健師になりたいです。


野田 美優さん(3年)
盛岡第二高等学校出身

先生方との距離の近さや
iPadによる効率的な学習

糖尿病になった祖父に対して何もできなかった経験から、患者と家族の願いに答えられる看護師になりたいと思い志しました。
本学の魅力は、ケア・スピリットを大切にしていること、アドバイザー制度により先生に悩みなどを気軽に相談できる環境が整っていることです。また、教科書がiPadに入っているため、効率的に学修できます。実習では、自分が提供した援助で患者さんが回復していく過程を間近で見て、看護師の魅力を実感しました。
理想の看護師に近づくためにケア・スピリットを育み、知識と技術を身につけていきたいです。


浅利 ねねさん(2年)
盛岡北高等学校出身

保健師課程があり
地域に密着した実習ができる

私は看護師として働く祖母の姿を見て看護に興味を持つようになりました。
今は自分のコミュニケーションスキルを活かして、地域住民に寄り添った医療サービスを提供できる保健師を志しています。
入学の決め手は、早期体験実習があり早い段階から自分の目指す看護師像を明確にすることができる点、保健師課程があり地域に密着した実習ができる点です。また、授業ではグループワークが多く、お互いの意見を共有できる機会が充実しているのも魅力です。
今後は講義の復習に力を入れていくのはもちろん、学生自治会の活動を通して大学の魅力を発信していきたいです。

卒業生の声

活躍する卒業生

看護師

小船 唯奈
2022年3月卒業
勤務先|盛岡友愛病院

患者やご家族の希望に耳を傾け、
一人ひとりに合わせた最適な看護を提供

私は現在、消化器、呼吸器、循環器脳神経内科、心療内科の混合病棟で働いています。
主に、入院患者の点滴管理や日常生活の援助(食事介助、清拭、入浴介助など)を担当しています。また、胃瘻造設の術後管理や医師の診察・処置の介助も行います。
大学で身につけたケア・スピリットを活かして、患者と同じ目線で笑顔で対話を心がけています。患者やご家族の希望や思いに耳を傾け、他職種との情報共有を図りながら、患者一人ひとりに合わせた最適な看護を提供できるよう日々業務に努めています。臨床経験をとおして、大学での学びや努力が今に繋がっている意義のあることだと実感しています。
これからも知識と技術を磨き、患者とご家族との信頼関係を構築し、選ばれる価値のある看護を提供したいと考えています。困難な壁にぶつかることもあると思いますが、休息をとりながら夢に向かって進んでください。


看護師

遠藤 瑞季
2021年3月卒業
勤務先|岩手県立中央病院

ケア・スピリットの姿勢
患者との信頼関係を築く

現在、小児科、耳鼻咽喉科、糖尿病内分泌内科、呼吸器内科の混合病棟で勤務しています。患者の入院生活の支援や術前術後の管理、医師の診察介助など様々な業務を行っています。
小児看護では、うまく思いを伝えられない患児の意思を汲み取り、患児だけでなく不安を抱えた保護者も含めたケアを提供することが求められます。大学で培ったケア・スピリットの姿勢を忘れず、患者に寄り添い、信頼関係を築けるよう努めています。
今後はより知識と技術を高め、安心安全な看護を提供することが目標です。


保健師

槻山 泉咲
勤務先|一関保健センター 健康こども部こども家庭課

地域のニーズに応える
効率的な業務遂行と自己研鑽

保護者から子育ての悩みや子どもの心身の発達に関する相談を受け、相談内容や保護者の希望に応じて専門支援機関を紹介しています。その他、母子手帳交付や乳幼児健診などの事業も行っています。
仕事をするうえで大切にしていることは、正確な情報を提供すること、自分の言葉に責任を持つことです。家族や職場のサポートに感謝し、日々の学びを大切にしながら、積極的に業務に取り組んでいます。
これからも地域のニーズに応えるため、効率的な業務遂行と自己研鑽に励んでいきます。これからの学生生活がより良いものになるよう応援しています。


助産師

那須 美咲
2021年3月卒業
勤務先|岩手県立磐井病院

お産に責任を持って関わり、
素敵な経験を提供

大学卒業後、助産師の資格を取得するために助産養成学校に進み、現在は助産師として勤務しています。主に、妊婦や新生児のケア、分娩介助を担当しています。
1つとして同じお産はありません。妊産婦には「素敵な経験だったな」と感じてもらえるよう責任を持ち、患者のニーズや状況に合わせた最善のケアを提供するよう心がけています。
4年間は長いようであっという間の時間ですが、学びの時間を大切にして自分の道を見つけてください。素敵な看護師になれるよう応援しています。

教員の声

患者・家族の幸福の最大値(最善)を調整できる看護師へ

成人看護学領域

教授 三浦 靖彦

教員紹介ページへ

高齢・多死社会といわれる現在の日本における看護の実践においては、成人看護は必須の科目となります。単に診療・看護技術を身につけるだけでなく、疾患の成因と治療法を学び、背景となる社会情勢を学び、さらに、あたたかい看護の提供のためには、「臨床倫理的アプローチとケア・スピリット」が求められます。
本学では、領域横断的に「臨床倫理、ケア・スピリット」を学ぶことができます。高齢・多死社会、医師偏在といった背景の中でも、患者・家族の幸福の最大値(最善)を求め、関係する医療・介護・福祉関係者、行政をコーディネートできる、自律した看護師に成長できるよう、お手伝いしたいと考えておりますので、是非一緒に学びましょう。

PROFILE

東京慈恵会医科大学卒(医学博士)、東京慈恵会医科大学客員教授
日本生命倫理学会理事(副代表理事)、日本臨床倫理学会理事、日本宇宙航空環境医学会理事、日本在宅医療連合学会評議員(倫理委員会副委員長)、日本プライマリケア連合学会評議員(倫理委員会副委員長)、日本腎臓学会専門医・指導医、日本透析医学会専門医・指導医

多様な在宅療養生活を支える専門職が求められている

在宅看護学領域

准教授 越納 美和

教員紹介ページへ

在宅看護学は乳幼児から高齢者までの全ての年代の方に、予防的なかかわりから治療・療養など一人ひとりに必要な支援を身に付けることを学修目標としています。在宅療養者とその家族に対し、思いや生活を重視した視点から、多様な在宅療養生活を支える専門職が求められています。在宅療養者を支えるための「制度や社会資源の知識」や「個別の課題解決方法や看護実践方法」を理解し、地域や自宅で安心して生活を続けるための看護を学びます。
本学での4年間は、ケア・スピリット(自ら進んでケアに向かう姿勢)を育み、自分が目指す看護師像に向けて道を切り開き、成長を実感できる大学生活になると思います。皆さまのご入学をこころからお待ちしております。

PROFILE

武蔵野大学大学院人間学研究科修了(人間学修士)
国立金沢病院、医療法人社団隆整会川北病院を経て、金城大学(助手~)、石川県看護協会、平成医療短期大学(准教授)を経て2023年4月より現職。

人そのものだけでなく人に影響を及ぼす環境も含めて深く学ぶ

老年看護学領域

講師 齋藤 史枝

教員紹介ページへ

入院患者の約75%、外来受診患者の約50%を65歳以上で占める超高齢社会の日本において、高齢者の身体や心理、社会的な側面を理解することは必要不可欠といえるのではないでしょうか。老年看護学では、高齢者を理解するための知識、技術を学ぶことに加え、人としての尊厳を守りながらのかかわりとはどのようなことかについても深く考えていきます。
看護は人そのものだけでなく、人に影響を及ぼす環境も含めて深く学ぶ学問です。自分の夢を諦めず、粘り強く学び、人とかかわり、様々な経験をすることで専門職としての成長につながるようサポートしていきます。皆さまの入学を心よりお待ちしております。

PROFILE

山形大学大学院医学系専攻科博士前期課程修了、修士(看護学)。救急看護認定看護師。山形大学医学部附属病院等の勤務を経て、岩手保健医療大学助教、2023年度より現職。