防災・防犯および感染対策関係
災害に関するマニュアル
災害対策マニュアル[学生版](2020年4月版)
緊急時対応ポケットマニュアル(2020年4月版)
災害対策マニュアル[学生版]は、地震・火災・風水害等に対し、どこで災害にあっても、学外での学習(看護学実習など)中でも、対応できるようまとめたものです。
緊急時対応ポケットマニュアルは、災害や救急等緊急時の対応について、すぐに必要な情報をまとめたものです。
携帯等でも確認できるようダウンロードしておくと便利です。
防災教育
●避難訓練・防災訓練(毎年1回)
学生・教職員が参加し、災害時に対応できるよう避難訓練と防災訓練を実施しています。
防災訓練は、1年生を中心に実施しています。
消防署員の指導のもと、防災設備の使用方法などレクチャーを受けます。



●シェイクアウト(毎年1回)
盛岡市の企画「盛岡市シェイクアウト」に、1、2年生の学生を中心に、教職員も参加しています。
シェイクアウトとは、地震発生を想定して、参加者が1分程度身を守る行動を行う訓練です。
参考:盛岡市シェイクアウト http://www.city.morioka.iwate.jp/kurashi/anzen_anshin/kikikanri/1001123.html
- 2022年度盛岡市シェイクアウト参加証(PDF)
- 2021年度盛岡市シェイクアウト参加証(PDF)
- 2020年度盛岡市シェイクアウト参加証(PDF)
- 2019年度盛岡市シェイクアウト参加証(PDF)
- 2018年度盛岡市シェイクアウト参加証(PDF)
●安否確認連絡システム(毎年1回)
安否確認連絡システムは、大学が災害時等に学生および教職員の安否を確認するシステムです。毎年、学生・教職員一斉にシステムのテストを行っています。
災害時には、大学から登録アドレスに安否状況確認メールが送信されます。身の安全が確保されたら携帯電話やスマートフォンからの安否状況を入力し返信することで安否確認を行います。
●一次救命処置講習会(毎年複数回)
教職員対象に、一次救命処置講習会を開催しています。昨年は、学生の参加もありました。急変時に対応できるようトレーニングを行っています。



防犯対策
防犯マニュアル(学生版)は、学内、実習中、学外で常に気を付けたい防犯に関する行動や不審者等への対応をまとめたものです。
感染対策
●感染対策マニュアル(2021年9月29日 第3版)
感染対策マニュアルを作成し、感染管理に努めています。
●注意喚起ポスター(随時)
感染が流行する時期に、注意喚起ポスターを作成し、学内の掲示ほか学生・教職員へ注意喚起メールを配信しています。
●学内消毒液設置場所(常時)
学内に擦式アルコール製剤を設置し、手指消毒の啓発と感染予防に努めています。
主な設置場所は次の通りです。





